一般歯科
一般歯科としては、むし歯の治療や歯ぐきの治療、なくなってしまった歯を補うなどいろいろな治療があります。まずは、いま何が一番お困り事なのか色々とお話を伺ったうえで、レントゲン撮影や検査を必要に応じて行い、どのような状態で、どのような治療法があるのかを説明させていただきます。そのうえで改めて患者様とご相談し、十分に納得した上で治療を始めさせていただきます。
治療が始まった後でも何か不安なことや腑に落ちないことなどありましたら、いつでもご相談ください。
むし歯の治療
・レジン充填
おもに小さなむし歯の時の治療です。
コンポジットレジンという白いプラスチックのような素材を詰めます。
・インレー修復
やや大きなむし歯の時の治療法の一つです。
むし歯の部分を削って歯型を取り、部分的な金属で修復します。
・クラウン修復
さらに大きなむし歯や神経を取った歯の治療法です。
やはり型を取り、金属のかぶせ歯で歯全体をカバーします。
むし歯が大きい場合、このような修復治療の前に歯の神経を除去して、歯の根の内側を消毒して細菌が増殖しないような処置が必要になる場合があります。
すでに神経がない歯でも根の先に病巣がある場合には同様の根の治療が必要になる場合があります。
(抜髄・感染根管治療)
歯ぐきの治療
歯は丈夫でも歯を支えている歯ぐきの炎症によって歯を支える骨が失われていく病気を歯周病とか歯槽膿漏といいます。一番の原因は歯の表面についているプラークや歯石です。
プラークの事を食べかすと思っていらっしゃる方も多いようですが、歯の表面にネバッとこびりついているのは食べかすではなく、数十種類の細菌の塊とその代謝産物です。
プラークにカルシウムが沈着して石のように固くなったものが歯石です。
歯石になってしまうと歯ブラシでは取れないので歯科医院でのおそうじが必要になってきます。
大切な歯を長持ちさせるためにもできれば半年に1回、少なくとも1年に1回の歯科医院での専門的なお掃除をお勧めします。
その際に、磨き残しなどあれば、少しでも効率良く歯磨きしていただけるよう、アドバイスさせていただいたりして、歯を長持ちさせるためのお手伝いをさせていただきます。
失った歯の治療
無くなってしまった歯の数や場所によって、両隣の歯を支えにした固定制のブリッジにしたり、出し入れする義歯(入れ歯)になったりします。